カフェ風♡おウチごはん♪

調理時間30分のおウチごはんを目指しています!

今年も『啓蟄(けいちつ)の日』に『お雛様』の片付けができましたぁ!

お題「今日の出来事」

 

 

 

きょう3月5日は、二十四節気のひとつ

啓蟄(けいちつ)』ですね

f:id:Laru:20200305224314p:image

 


啓蟄

「春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころ」

という意味を持っているそうですが…


今日は風が強くて、そとにでてきた虫さんも

飛ばされちゃいそうでしたね😱

 

 

 

ここ数年、この日に雛人形の片付けは

啓蟄の日にしてまして…

 


3月3日の桃の節句の後、

雛人形をすぐに片付けられない時の

ちょっとした裏ワザで…

 

f:id:Laru:20200305224750j:image

雛人形を後ろ向きに飾っていたんですが

今日、予定通りに

しまう事ができましたぁ♪

 

f:id:Laru:20200305224413j:image

 

お雛様を片付けながら

毎年、見て笑ってしまう作品

幼稚園の年中さんの時に作った

次女の作品

f:id:Laru:20200305224430j:image

壁掛け用

f:id:Laru:20200305224438j:image

 


娘にみせたら、自分の作品なのに

『クオリティ低っ!』て笑ってました

 


幼稚園の先生も、

作品の制作準備とか大変なんですよね

 

 


で、床の間…

お雛様を片付けてしまったら

殺風景になったので

シンビジュウム を置いてみました♪

 

シンビジュウム

f:id:Laru:20200305224502j:image

シンビジュウムの花言葉は…

『飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋』

 

 

 

そうそう

昨年、嫁いだ長女のお雛様

我が家は

『結婚後は親が飾る』という対応にしました

 


長女の木目込み雛人形

f:id:Laru:20200305224556j:image

 

 


雛人形は娘が何歳まで飾る?結婚後は?

 

では、いつまで飾るのかというと、色々な考え方があります。大きく分けると、下記のようなパターンになるので、これを参考に判断してみてください。


■娘がいくつになっても飾る

雛人形には、その子の災厄を引き受ける役目があります。いわば分身であり、お守りのようなものなので、いくつになっても飾ってよいという考え方です。結婚後の対処法には2つあり、嫁ぎ先に持っていき自分で飾る方法と、親が娘のために実家で飾り続ける方法があります(大人になってから自分のために購入して飾る方や、季節のしつらいとして飾る方もたくさんいます)。


■結婚するまで飾る

一般的にひな人形は宮中の婚礼の様子を表しており、女雛のように素敵な女性に成長し、良い伴侶に恵まれて幸せな人生を歩めるよう願うものなので、結婚を区切りとする考え方です。


■区切りの年齢まで飾る

子どもの健やかな成長に主眼をおき、区切りの時まで飾る方法です。たとえば、七五三の7歳まで、小・中・高・大学などのいずれかの卒業まで、二十歳までといった区切りです。


成長すると飾るのが億劫になりがちですが、こうして自分なりに区切りをつければ、気持ちよくいられるでしょう。

 

 

 

 

 

実家で大切に扱う(毎年、飾ってあげる)ことで、

結婚後も、娘の幸せと無病息災を願う

お雛様も、毎年、飾ってもらえて

一番しっくりくると思いませんか😊

 

 

 

 


スロットお題「今日の出来事」でした

 

ではでは、またあしたぁ♪

╰(*´︶`*)╯♡